試験監督

お金:ばらつきがあるが高給一日6000円から15000円くらいまで!

仕事内容:試験説明、試験会場での案内、試験監督。公共試験から学校での試験、予備校の試験まで様々。

○利点-
●楽。
●高給なものがおおい。
●一日や二日の超短期ものがおおい。
●試験の裏側をちょっと覗ける。

×欠点
●試験中の暇な時間。


目次:I.試験監督の仕事内容 II.仕事を探す方法 III.利点 IV.欠点



バイトさがしなら「バイトルドットコム」
F日本最大級のアルバイト求人情報量!バイト探しにぜひ!E

バイトはお仕事探し隊
F無料会員登録をすれば適切なバイトを教えてくれ、ネットでその場で申し込める!E


渋谷でコールセンターのオープニングスタッフ100名大募集! 週3日よりOK!
F時給1500円〜!?一般事務のテレアポアルバイト、渋谷で募集中E


I.試験監督の仕事内容

毎日、日本でも様々な試験が行われていますよね。センター試験、入学試験、トーイック、色彩検定試験、日本語検定etc・・・それらの試験会場で、試験中の監督、案内、試験説明などをするのが文字通り試験監督。仕事内容は試験によって当然ながらやや異なります。

II.どうやって仕事を探すか

なにげなく情報誌みているだけではみつからない。ジャンル的には短期アルバイトにあたるから、求人誌や求人情報サイトで探すなら短期物が充実したものを選ぼう。このサイトのリンクには短期バイト中心に探せるサイトがたくさんありますので参考に。他には、試験を主催する各団体のサイトを探して見たり、大学、予備校の掲示板などでたまに募集をしています。公共の試験出ないもの(大学や予備校の模擬試験)などはその大学や予備校の生徒あるいはOBに限って募集している場合が多いよ。要チェック掲示板!

III.利点

基本的に楽。もちろん試験にもよるけど仕事内容はまず試験開始前に誘導し、試験直前に説明し、あとは試験中座ったり歩き回って監視をするのみ。カンニングしてないかどうかとか、手があがったらその人のもとへ行く・・・そしてその割に高給である場合が多い。時給換算は難しいけど高いものでは一日15000円が支払われる試験なんてのもあり!しかも超短期の仕事だから、忙しい人にもうってつけです!あとは、試験の裏側が覗けるのもちょっとした魅力。友達に少し自慢できる・・・かもねー。

IV.欠点

楽な反面暇なときはつらい。試験が開始したら座りあるいは立ち続けひたすら監視。寝ていられるなんていうのはレアなケース。だってそれじゃ試験監督じゃないもんね。基本的に座ってられるところはまだいいけど、たちっぱなしのところは比較的つらいです。

以下、読者さんの経験談です。

アンケート:もっともよかったバイト
・寝てた(笑) ・楽なのにお金よくて日払いなんてサイコー!


やりたいバイト見つかる☆@ばる
F転職求人だけでなく画期的なマイページ機能でレアなバイトが沢山みつかるE

バイトはお仕事探し隊
F地味な見た目だが登録後とても使いやすい求人サイトE


バイトさがしなら「バイトルドットコム」
F日本最大級のアルバイト求人情報量!バイト探しサイトの定番!E


以上、お役にたちましたでしょうか?ここは違うぞ!とかこれ付け足して!といった御意見がありましたらお気軽にinfo@arbeiters.comまでお知らせ下さい。